個人ばく露測定

個人ばく露測定とは

個人ばく露測定は、有害物質を取り扱う作業者にサンプラーを装着し、その作業者が実際にどのくらい
有害物質にばく露されているかを確認する測定方法です。その測定結果は、化学物質リスクアセスメン
トや呼吸用保護具の選定などに利用できます。

個人ばく露測定と作業環境測定の違い

項目 個人ばく露測定 作業環境測定
法的根拠 安衛則第34条の2の7第2項 労働安全衛生法第65条
目的 リスクアセスメント 作業環境管理
測定者 作業者が個人サンプラーを装着
⇒測定機関で評価
作業環境測定士
測定時間 4~8時間(基本)、1~4点も可能 1点10分以上、全体で1時間以上
「健康リスク」の直接評価 可能 (ばく露濃度との比較) 不可能

個人ばく露イメージ図

個人の測定
> 測定点は、作業者と共に移動する
> 1日の個人のばく露状況を把握できる

作業環境イメージ図

の測定
>測定点は、無作為に決定し、定点測定
>有害物資の濃度分布が把握できる

有機溶剤の個人ばく露測定

サンプリング

弊社から送付したパッシブサンプラー(5cm程度のプラスチック製のバッジ)を作業着の襟元に装着し、
通常業務を4~8時間行っていただきます。

パッシブサンプラー
襟元に装着
キャップを開いて測定開始

分析

返送していただいたサンプラーから測定対象物質を取り出してガスクロマトグラフィーで定量します。

・分析可能物質

濃度基準値(※)が設定されている物質

  • > アクリル酸エチル
  • > アクリル酸メチル
  • > アセトニトリル
  • > アルファ-メチルスチレン
  • > イソホロン
  • > エピクロロヒドリン
  • > 塩化アリル
  • > クメン
  • > 酢酸ビニル
  • > ジエチルケトン
  • > 1-ブロモプロパン
  • ・・・など

濃度基準値が設定されていない物質

  • > アセトン
  • > メチルエチルケトン
  • > イソプロピルアルコール
  • > 1-ブタノール
  • > 酢酸エチル
  • > 酢酸ブチル
  • > トルエン
  • > エチルベンゼン
  • > キシレン
  • > スチレン
  • > シクロヘキサノン
  • ・・・など

(※)濃度基準値とは厚生労働大臣が定めた有害物質取扱作業者のばく露限界値です。

評価

労働安全衛生規則第577条の2第2項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物質及び濃度の基準(濃度基準値)が示されました。化学物質リスクアセスメントを目的として個人ばく露測定を行った場合、濃度基準値が設定された物質と設定されていない物質では評価方法が異なります。化学物質の種類に応じて適切な評価を行います。

・濃度基準値が設定された物質

評価方法 :

化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針
測定値(評価値)をばく露限界値(八時間濃度基準値・短時間濃度基準値)と比較する。

(例)濃度基準値が設定された物質の評価・判定

測定項目 ばく露限界値 評価値 判定
アクリル酸エチル 2ppm 3ppm ばく露濃度はばく露限界値を超えています。
アクリル酸メチル 2ppm 3ppm ばく露濃度はばく露限界値を超えています。
アセトニトリル 10ppm 3ppm ばく露濃度はばく露限界値以下です。
クメン 10ppm 3ppm ばく露濃度はばく露限界値以下です。

・濃度基準値が設定されていない物質

評価方法 :

化学物質の個人ばく露測定のガイドライン(日本産業衛生学会)
測定値(評価値)をばく露限界値(許容濃度またはTLV-TWA)と比較し管理区分を決定する。

(例)濃度基準値が設定されていない物質の評価・判定

測定項目 ばく露限界値 評価値(AM) 評価値(X95) 管理区分 測定
メチルエチルケトン 200 3 9 1A 極めて良好。
酢酸エチル 200 30 90 1C 良好。
トルエン 20 11 33 2B リスク低減措置を行う。
キシレン 50 60 180 3 リスク低減措置を速やかに行う。
管理 判定
1A 極めて良好
1B 十分に良好
1C 良好
2A 現対策の有効性を精査
更なるばく露低減に努める
2B リスク低減措置を行う
3 リスク低減措置を速やかに行う

※ 許容濃度は、この数値以下であれば、1日8時間・週40時間の労働現場においてほとんど全ての労働者に健康上の悪影響が見られないと判断される濃度です。

こんな事業者様のお悩みをサポートしております。

> 個人ばく露測定の結果を目安に、作業の安全性を確認したい。

> 作業環境測定対象物質以外の有害物についてリスク評価をしたい。

> 作業者の有害物質ばく露濃度を把握して、呼吸用保護具を選定したい。

> CREATE-SIMPLEで推定ばく露濃度を算出したら、ばく露限界値を超えてしまった。

依頼から報告までの流れ